宅舎の茶 新小岩店
新小岩ルミエール商店街の中にある「宅舎の茶(たくしゃのちゃ)」新小岩店に行ってきました。
新小岩にこんなにおしゃれなお店があるの!?と驚くくらい、おしゃれで今流行りのインスタ映えのお店だったのでこれからレポートしていきます。
宅舎の茶とは
粋な手作りミルクティーが売りのお店で、2月に新小岩ルミエール商店街の中にオープンしました。
最近流行りのインスタ映えを意識した店舗と、香りがよく美味しい紅茶に誘われて一度は行ってみたいと思えるお店だと思います。
営業時間
宅舎の茶の営業時間は11時から23時
休みは不定休
遅い時間までやっているので仕事帰りや飲み会の後甘い物がほしい!なんて時にも寄れますね。
総合評価
お茶の香りがよく味が美味しいのと、インスタ映えでかわいい店舗なのは大変高評価なのですがあんまり混んでいないのに提供スピードが遅いことやタピオカの硬さが気になるので★3.5にしました。
ドリンク
私は今回シンプルなミルクティーの「アリサンミルクティー」を注文しました。
ドリンクの特徴
甘さが0% 30% 60% 90% という段階で調節できるので食後だったこともあり、デザート欲しさに60%を選択しましたが一口目から飲んだ瞬間、甘っっっっっっっ!と声がでてしまうくらい甘い!
私は甘党なのですが、それでも60%の甘さは大変甘いと感じました。
甘さ以外は紅茶自体に苦味などの癖がなく甘さを調節すれば、紅茶独特の苦味が苦手だったり紅茶自体苦手な方でも飲みやすく紅茶が好きな人にはいくらでも飲める!!!と思ってもらえるようなミルクティーだと思います。
粋な手作りミルクティーをコンセプトにしてるだけあってお茶の香りがとてもいいです。
ただ甘さの調節には要注意⚠
タピオカ
タピオカの特徴
タピオカは外はとろとろで柔らかい系かな?と思ったら噛むと中は芯が残ったような硬さがありまるでチューイングガムのようでした。
私は柔らかいタピオカが好きなので★3にしましたが、硬めなのは中だけで顎も疲れないですし量も丁度いいのでお腹いっぱいになるような満足感がありました。
⚠但し、全てのドリンクにタピオカは最初からついておらずオプション(+70円)でつけることができます。
タピオカをお望みの方は忘れずにつけるようにしましょう☆彡
メニュー
ストレートティーからスムージーやフローズンまでメニューが豊富で何回通っても飽きなそうなメニューだったので★5にしました。
メニューの特徴
ミルクティーも何種類かあるのですが、ノーマルなミルクティーはアリサンミルクティーで宅舎ミルクティーはノーマルな抹茶ミルクティーだそうです。
種類が沢山あるからこそどれがノーマルかわからなくなるので、そういう時は店員さんに聞いてみるとわかりやすく教えてくださるのでいいと思います^^
注意点は最初からタピオカ(パール)が入っている訳ではなく、お好みで追加(+70円)で追加するようになっているのでタピオカ必須という方は忘れないように追加しましょう。
お店の雰囲気
お店の雰囲気は、一歩踏み入れた瞬間から今流行のインスタ映えの空間が広がり女子高生や若いカップルがいて大変眩しい空間でした。
ライトがとってもおしゃれ!!
席は柔らかそうなソファ席が3席、白くて丸い机と椅子の席が3席ありました。
お店で一番のインスタ映えスポット
そして一番のインスタ映えはここ!!
ぶら下がってる椅子!!!(上手い言い方がわからない)
なんておしゃれなのでしょう。ここに座りながらタピオカと写真を撮りたいですよね。今回は息子に座ってもらいましたが次はぜひ私が座りたいです!
落ちついた席からインスタ映えの席まであり、小物使いやライトも全て写真映えしそうで来てわくわくするような店内だなと思ったので★4にしました。
タピオカミルクティーが飲みたいけど近くにお店がない!
タピオカミルクティーがどうしても飲みたいけど近くにお店がなかったり、お店によってはすごく並ぶし買いに行く手間が、、、、なんて方におすすめなのは家で作るタピオカミルクティー!
必要な材料が全てネットで揃います。
ブラックタピオカ(乾燥) / 150g TOMIZ/cuoca(富澤商店)
こちらはamazonで大変人気の乾燥ブラックタピオカ。
この量なら一度に使う量にもよりますが約7杯〜約15杯分できます。
こちらはみなさんもスーパーやコンビニでよく見るであろう午後の紅茶のミルクティー。
このミルクティーにタピオカをいれたら無難で飲みやすいタピオカミルクティーができると思います。
日本製 タピオカストロー 半透明 30本セット 直径12mm×長さ180mm (約) タピオカ用ストロー
そしてタピオカドリンクを飲む際の必需品、タピオカストローです!
せっかくだからお家で作る時もストローで飲みたいですよね♫
コメント